2013年03月27日

'13桜

F-note700.jpg 農園の講習も来週までお預け、珍しく桜など撮りに出かけた。
 出掛けたと言っても通勤の途中、近くの公園での撮影だ。ここは団地の中にある知る人ぞ知る穴場、公園になってはいるが棟と棟の間にある芝生広場にソメイヨシノの老木が並んでいる。なので、外部の人が宴会を開くにはちと根性がいる。満開の桜に人気の無い一本道、そこに音も無く雨が降り注ぐ、う〜ん、満足。
 とはいえ、桜はどうも苦手だ、もう一つ苦手なバラも同じバラ科、どちらも華やかで自己主張が強い・・・様な気がする(笑) 美人の前にでるとすくんでしまう、それと同じか? 気にしなければ、とも思うがいつもの悪い癖だ。これはたぶん直らない。しかし、一つだけ救いがある。カメラを通すと平気になる事、臆面も無く語りかけお世辞もべんちゃらも平気の平左、これが元で写真家になったのだから何をか言わんやである。
 淡い色のサクラは雨降りぐらいが丁度好い。柔らかな光で包まれた花弁の細かな起伏まで感じ取れる。芯を加えるためにレフでシベに光を当てパチリ、むふふっ、悪くない。
posted by 怪カメ at 22:14| Comment(2) | TrackBack(0) |

2013年03月25日

雑草図鑑No.13

F-note699.jpg 珍しくチャッチャと初期作業を済ませた今期、次まで一週間も間が空いた。
 これと言った作業もなく、思ったほど筋肉痛も出なかったので近場をカメラ片手に流してみた。あるある、見事な雑草達がそこここに顔を出している。実を言うとこの前、園主さんからコマツナやミズナ、そら豆の花が咲いているとの情報を貰ったのだが、その日は風も強く作業後と言うこともあり早々に引き上げたのである。これがいけなかった、案の定出直そうと思った今日は雨、泣けてくるゼ。それでもプラプラ農園の周りを探してみると、ヒメオドリコソウ、コイツに出逢った。
 以前、雑草図鑑No.6で紹介したホトケノザとそっくりな花をつける。でも、ちょっと注意を払うと、お花直下の葉っぱの形と色が見事に違っている。先が尖って色が赤いのが特徴、これなら素人の快カメにも簡単に区別がつく。マイブームのオールドレンズを一段絞って手前からレフ、いつものパターンでNo.13ゲットだぜ。
posted by 怪カメ at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 農園日記

2013年03月23日

'13年度開始

F-note699.jpg ついにやってきた、農園再開である。野菜を八百屋で買うなどという屈辱を、この一月続けてきたのだ、何と嬉しい事か(爆)
 屈辱かどうかは置いとくとして、何しろ久しぶりの八百屋さんは、どの辺がお買い得とか、これは高いとかが良く分からない。見るとも無く見ていると存外海外産の野菜も目につく。食料のグローバル化はもう始まっているのだ・・・いきなり力が入ってしまった、開始の嬉しさにちょっと興奮気味、頭を冷やして・・・そう、今日から始まった話である。例によってホウレンソウ、小松菜の播種、ジャガイモの植え付け、そしてキャベツの土作りを済ませる。一息入れ、ふと聞こえてくる声に耳を澄ませると、新しい受講生も区画入りしているようで、皆さん試行錯誤のつぶやきが聞こえてくる。スジ撒きのスジってどういう意味? 肥料は種まきの先?それとも後? なんてことをと思うが、何年かまえは自分もこうだったに違いない。すぐに先輩面したがるいつもの悪い癖が・・・またもや反省。
posted by 怪カメ at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 農園日記

2013年03月19日

やさい畑'13春号

F-note698.jpg バタバタと小忙しい年度末を過ごしている間に「やさい畑2013春号」が発売になっていた。
 この号の巻頭は「トマト大特集」である。美味しい食べ方、地ばい栽培に袋栽培、資材情報や人気の品種等々、すべてトマトにまつわるあれやこれやだ。ホームセンターで買って来た苗を、ポンと植えるだけでもそこそこの収穫は期待出来るが、そこはそれ、上級サンデーファーマーには「こだわり」こそが大事な訳で・・・そういった読者の欲求を読んだか読まずか、この特集と相成ったのであろう。時期もちょうどこれからが仕込み時期、今年の夏が愉しみである。
 個人的に気になった記事は「種の撒き方一つで野菜はおいしくなる!」・・・本当か? こんなことで美味くなるなら是非やってみなければと読み進んだ、なるほど一理ある。内容は各自確かめられたし(笑)
posted by 怪カメ at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 農園日記

2013年03月16日

終わった!

F-note697.jpg 終わった! 昨日、国民の義務、確定申告を済ませて来た。この時期はこれを済まさぬうちはどうも落ち着かない。これでやっと春が来たような・・・。
 今月に入ってというもの、バタバタとイベント続きで落ち着かぬ日々を過ごしていたが、ここに来てやっと周りの状況に目が行くようになって来た。締め切り間際の突然の仕事依頼や岐阜への日帰り出張、初めての文章寄稿依頼、銃砲ライセンスの更新、それに平行して写真展の搬入搬出・・・ハッと気が付くと目の前には確定申告の締め切りが迫っていた、焦るゼ(爆)
 昔から忙しいのは良いことと全力疾走しているのだが、さすがに最近は体がついて行きかねる。気持ちは前へ前へと進んでいるのに、振り返ると置き忘れたものがぽろぽろと路上に散乱している。行きつ戻りつしながら拾い上げ、それでも前へ・・・何処まで進めば良いのだろうと思うこともあるが、それはもう既に決まっていることだ。誰でも最後は一緒だから(笑)

木曽川河川敷のツクシ
posted by 怪カメ at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | オヤジの繰り言